魅力あふれる団地リフォームですが、計画を進める上で最も気になるのが、やはり「費用」です。一体どれくらいの予算を見込んでおけば、理想の暮らしを実現できるのでしょうか。団地リフォームの費用は、工事の規模や範囲、使用する設備や内装材のグレードによって大きく変動しますが、一般的な相場感を把握しておくことは、資金計画を立てる上で非常に重要です。リフォームの規模は、大きく「部分リフォーム」と「フルリノベーション(スケルトンリフォーム)」に分けられます。部分リフォームは、キッチンや浴室といった水回りだけ、あるいは壁紙や床材の張り替えだけなど、特定の箇所に絞って工事を行うものです。例えば、システムキッチンの交換であれば50万円から150万円、ユニットバスの交換であれば60万円から150万円、トイレの交換であれば15万円から40万円程度が一般的な相場です。内装工事では、リビングの壁紙と床材の張り替えで20万円から50万円程度が目安となります。一方、フルリノベーションは、既存の内装や設備をすべて解体・撤去し、骨組みの状態(スケルトン)から間取りも含めて全面的に作り直す大掛かりなリフォームです。費用は、60平米程度の広さの住戸で、おおよそ500万円から1000万円以上かかることも珍しくありません。この費用には、設計料、解体費、内装工事費、設備工事費、建材・設備費などが含まれます。どこまでこだわるかによって、費用は青天井になる可能性もあります。これらの費用を少しでも賢く抑えるためには、いくつかのコツがあります。まず、リフォームの目的を明確にし、優先順位をつけることです。「絶対に譲れない部分」と「妥協できる部分」を分けておくことで、予算オーバーを防ぎやすくなります。例えば、キッチン本体のグレードは少し落としても、食洗機は必ず導入するなど、自分たちの暮らしにとって本当に必要な機能を見極めることが大切です。また、内装材の選び方もコストに大きく影響します。無垢材のフローリングは魅力的ですが、コストを抑えたい場合は、質感の高い木目調のフロアタイルやクッションフロアを選ぶという選択肢もあります。DIYを取り入れるのも、コストダウンの有効な手段です。
団地リフォームの費用はどれくらい?